top of page
私たちの団体について
現在、日本国は、ドローン事業促進とドローンの安全な運用のために、さまざまな法規制を行なっています。
先進国であるアメリカ合衆国を真似て法整備を行いましたが、厳しすぎるものとなっています。
この規制により、従来ホビーとして模型飛行機(ヘリコプター)・ドローン(以下、模型飛行機)を楽しんでいた者がこの分野から離れてしまうことが増えてしまっています。
模型飛行機のファンは親の影響を受けている者が多く、技術的にも、資金的にもこども単独で触れ合える分野ではないため、親とともに模型飛行機に触れ合っていくことがほとんどです。
そのため、模型飛行機から離れてしまう者が増えることにより、間接的に、新たなユーザーの創出も少なくなってしまっています。
上記の法規制により、模型飛行機などを体験、製作する機会が少なくなってきていることも、ユーザー減少の一因であると考えます。
日本の主要メーカーの7割もの技術者が模型飛行機をはじめとした機械系のおもちゃに触れてきているというデータがあります。幼少期から模型飛行機にふれることで、自ら考える力、問題解決能力、創造力、知的好奇心を高める等、エンジニアに必要不可欠な能力を養うことができますが、上記の法規制により、模型飛行機・ホビー業界からの人離れが起き、大げさでなく、日本の技術の衰退に繋がっていきます。
日本の将来的な技術力を守るためにも、ホビーとして、模型飛行機を飛行させたり、体験できるような環境が必要となると考えます。
我々は、いままで、次のような活動を行なって参りました。
-
他団体と協力し、紙飛行機教室の開催
-
模型航空機の飛行技術を子供たちに教育
-
模型飛行機などの基礎技術であるハードウェア、ソフトウェア技術の指導